人気ブログランキング | 話題のタグを見る

木挽町源氏物語(かぶきちょうよるぶんかのゆうごう)

()

木挽町源氏物語(かぶきちょうよるぶんかのゆうごう)_b0031140_21364986.jpg
(成田屋の源氏物語:2018年7月22日撮影)

 ある筋によれば、次の東京五輪までに、五輪音頭なるものを普及させるべく、あちこちで講習を開いているとのことだ。

 かつての隣組を思わせる。

 庶民の目を五輪に向かわせている時点で、全体主義を思い出させる。

 どこへ向かおうとしているのか。

 どこへ向かうかといえば、歌舞伎座七月の夜の部か。

 成田屋の『源氏物語』を二十二日に観る。

 オペラ、華道、映像、能楽など、様々なジャンルとの融合が話題になっている。

 芝居は夕方からなので、朝から、浅草、三宅坂を巡り、芝居のチラシを探す。十時前なのに、かなり暑く、出て来たのを後悔するほどだ。
 途中、地下鉄有楽町線、副都心線の遅れの情報を知る。
 東上線のときわ台にある銭湯で汗を流す予定のため、どのくらいの遅延かと思う。
 遅れが気になったが、ときわ台には十一時には着く。駅前の家族経営のとんかつ屋で、ビールを飲みながら、とんかつを待つ。
 郊外のこうした店でグラスを傾けるのは悪くない。土曜の夕方が好みだが、土曜は仕事のため、なかなか難しい。
 銭湯へ向かうと、常連らが待っている。正午丁度に開く。
 汗を流すが、また、都内まで戻っている間に、汗臭くなるに違いない。
 劇場近くのいつもの喫茶店で休憩する。
 ところで、芝居だが、主人公の光源氏の光と闇の親子関係を描く。
 成田屋が出演する芝居のチケットの入手は難しいが、この日の一幕見席、開演の時点で、発端と序幕は売切れ、二幕目、大詰は立見しかない。

(第五千四百七十七段)


by akasakatei | 2018-08-29 21:35 | 文芸 | Comments(1)
Commented by 河辺のおやじ at 2018-07-22 22:33 x
昨夜、近所の団地での盆踊りでも、その五輪音頭なるものが流れていた。それも何度か。途中踊れる先生だか講師だかがいないと放送で呼び出されていた。
<< 弱者棄政策(じゃくしゃをわすれ) 暑無駄(なんにもかんがえられず) >>