人気ブログランキング | 話題のタグを見る

原宿浮世絵企画(えどのいせいそう)

()

原宿浮世絵企画(えどのいせいそう)_b0031140_22362522.jpg
(太田記念美術館:2018年3月7日撮影)


察するに、生活に追われ、教養がないからか。
 また、誰もが同じでなければならないと考え、その子に合った教育を忘れているからではないか。
 明治は富国強兵を目指し、画一的な教育だったが、江戸では、ひとりひとりに合った教育を寺子屋の師匠がしていた。
 最近では、苛めを見ぬ振りする教師さえ出て来る始末だ。
 これひとつ考えても、明治が優れていたとも思えぬ。
 そうした中の三月七日、歌舞伎座夜の部へ向かう。
 演目には、『於染久松色読販(小海莨屋・瓦町油屋)』、『神田祭』、『滝の白糸』が並ぶ。
 目的は、故泉鏡花氏原作、玉三郎丈が演出の『滝の白糸』だ。新派での公演が有名だ。
 これまで、その新派でも観たことはない。演じるのは若い成駒家だ。
 開演は夕方なので、原宿の太田記念美術館に寄る。企画展「江戸

の女装と男装」が組まれている。風俗、物語など、いくつかに分け、作品が紹介されている。
                    (第五千三百二十段)


by akasakatei | 2018-03-25 22:34 | 文芸 | Comments(0)
<< 弥生木挽町夜鏡花物(かぶきばん... 裏明治政府(めいじのふ) >>