夜中、頭痛で起きる。 い。 そういえば、昨晩は、癪があった。 帰路、地元のよく喫茶店で昼食とする。 食べて暫し、漸く、人心地が付く。 (第五千六百七十四段)
#
by akasakatei
| 2019-03-14 12:44
| 社会心理
|
Comments(0)
コンビニの二十四時間営業に関し、オーナーらが人手不足で、出来ないとし、それに対し、本部は違約金を持ち出したとのことだ。 正直、夜中に利用する人がどのくらいいるのか。 都市では、意外と、真夜中に仕事をしている人も結構いる。地方ではどうか。 その夜勤も本当に必要なものなのか。 というのも、夜勤に関しては、法では割増賃金となっているものの、中には、支払っていない会社も多い。 こうなると、人手も集まらないに違いない。 一般的に、都市では、IT関係などに夜勤のイメージがある。 ただ、これ以外にも、飲食店の関係で、生鮮の卸でも夜勤はある。他に、弁当屋も動いている。 何れにしろ、健康にはほど遠い仕事だ。 頑張り過ぎては、元も子もない。 それにしても、子供の頃は、二十一世紀になり、世は進むのかと思っていたけれど、実際には、二十世紀の延長だ。 否、逆になったことも目立つ。 (第五千六百七十三段) #
by akasakatei
| 2019-03-13 06:54
| 社会心理
|
Comments(0)
それにしても、二十一世紀にもなって、国の土台を揺るがすことが起きるとは、誰も考えていなかったに違いない。 #
by akasakatei
| 2019-03-12 18:47
| 社会心理
|
Comments(0)
早朝、銀行のATMに行ったら、年配男性が、備え付けの電話で起こっている。操作関係のようだ。 人といえば、その軽さについて、小学四年女児の虐待死について、当の児童相談所の職員が、誰も実務者会議に出ず、退席したらしい。 国の統計の不正に関し、戦前を思い出す。 いう話しだ。
#
by akasakatei
| 2019-03-11 18:44
| 社会心理
|
Comments(0)
平成となり、大きく変わったことのひとつに、労働環境における雇用形態の変化がある。 (第五千六百七十段) #
by akasakatei
| 2019-03-10 18:27
| 社会心理
|
Comments(0)
あちこちで、己の愚行を動画で投稿し、批判されている連中がいる。 #
by akasakatei
| 2019-03-09 18:44
| 社会心理
|
Comments(0)
鹿芝居の終わりは十六時過ぎだ。 この後、十八時より、裏の国立劇場小劇場で、第三部の文楽だ。 演目は、『鶊山姫捨松(中将姫雪責)』、『壇浦兜軍記(阿古屋琴責)』だ。 文楽は久し振りだ。今回の目的は前者で、芝居でも観たことがない。後者は、観たことがある。 こう見ると、時代の違いはあっても、人というのは、それほど違わないものなのかもしれない。 これが古典の持つ魅力か。 現代では封建社会は遠いものになった感じがするものの、実際には、形を変えて残っているのではないか。 文楽の終わりは二十時半過ぎで、流石に疲れを覚える。 (第五千六百六十八段) #
by akasakatei
| 2019-03-08 22:44
| 文芸
|
Comments(0)
二月十七日、早起きし、東中神へ向かう。 る。 一時間近く座れない。 八重洲の本屋で、月末の落語会の整理券を入手し、国立演芸場へ 出る。 二月の中席は鹿芝居だ。 例年の通り、馬生、正雀、馬楽、世之介、菊春、馬玉、馬久さんらが出演する。 今年の演目は『嘘か誠恋の辻占~「辰巳の辻占」より~』だ。 番組構成は、落語、獅子舞、仲入り後に、鹿芝居だ。客席は満席だ。 年配者ばかりだ。 芝居では、アドリブが目立つ。 (第五千六百六十七段) #
by akasakatei
| 2019-03-07 22:41
| 文芸
|
Comments(0)
我が国の首相が、アメリカ大統領をノーベル平和賞に推薦したとのニュースがネットに出る。どう考えれば、現在の世が平和となるのか。思うに、これが首相の平和観に違いない。 このような権力者に振り回される国民は大変だ。 価値観が異なり過ぎ、ストレスばかりだ。 今、政府関係における統計資料について、疑問符がかなり付いている。やはり忖度したと考えるのが普通だ。 それにしても、何度も触れている通り、道理が通じない世ほど怖いものはない。 そうした中、世では、毎日のように、あちこちの児童虐待を報じている。 その内容を見るに、よくもひどいことをするものだ。 察するに、これでも、氷山の一角だろう。 職員を増やすとの政府も方針もあるけれど、そうした問題ではないとの見方もある。 また、弁護士や警察官との連携を指摘する意見もある。 何れにしろ、一番怖いのは人間だ。戦争ともなれば、どうにでも変わる。 (第五千六百六十六段)
#
by akasakatei
| 2019-03-06 06:55
| 社会心理
|
Comments(0)
水泳選手が白血病と発表した。 これに対し、五輪担当大臣が、がっかりした、盛り上がりが下がるなどと言う。 後に批判を浴び、撤回するも、何を考えているのか。 何を考えているかといえば、日大か。この選手は日大へ進学する予定らしいが、日大は昨年に落としたイメージをアップするためか、バックアップするとした。 それにしても、日大進学を考えていたとは驚きだ。周囲もよく進めたものだ。 驚きといえば、首相の発言か。 韓国の元徴用工に関する件で、天皇への謝罪を求められたことについて、怒りを覚えるとした。 元徴用工にすれば、天皇の名で集められたようなものだ。責任者と考えても不思議ではない。加害者側が誠意を持って謝罪しないから、未だに、この問題が蒸し返される。 そうした中、地元の世捨て人より連絡がある。 幼稚園において、母親同士で、バレンタインのチョコレートについての相談があるらしい。暇としか言いようがない。 (第五千六百六十五段) #
by akasakatei
| 2019-03-05 20:23
| 社会心理
|
Comments(0)
首相が、またまた、愚かな発言をする。 しなければならないとした。個人情報の保護への配慮はない。 した。 品がない。 り危険だ。 (第五千六百六十四段) #
by akasakatei
| 2019-03-04 19:01
| 社会心理
|
Comments(0)
気に入らないとあれこれと言い掛かりを付ける連中も多いみたいだ。 粋と野暮、どう見ても、後者に違いない。 その時、嫌だったならば、その店とは相性が悪いということだから、今後、足を向けなければ良いだけだ。 尤も、最近では、お天道様を意識せず、阿漕な商売をしている輩もいるから気を付ける必要がある。 最初に入る際に、どういう店なのか、見極めれば良いだけの話しなのだが、これが出来ない様子だ。 最近では、ネットでのコメントで判断することも多い。 ただ、雰囲気や何かの細部までは、伝わらないだろう。 それにしても、この頃では、ネットに頼る連中の何と多いことか。 安易に信じ、事件に巻き込まれる若者も目立つ。 何れにしろ、時代の変化が激しく、新しいことについては、どのようなものかが分からない。 心して、臨むべきだ。 (第五千六百六十三段) #
by akasakatei
| 2019-03-03 05:53
| 社会心理
|
Comments(0)
ネットを見ていると、ビジネス関係の記事がよくある。 駄目にさせているのは、このような類ではないか。 更にいえば、採用など、任命するのは、経営陣だ。 これらを考えると、駄目にしているのは、社員よりも、経営陣だ。 何れにしろ、ビジネスなどと言いたがる、ある意味、意識高い系の言うことは、真に受けない方が良いのかもしれぬ。 現状を見ず、理想だけで語っている。 これは、政治も同様に違いない。 政治といえば、児童虐待について、首相が発言した。 この方面に関し、今、やるべきことが分かっているのか。 ただでさえ、基本的人権を軽視し、利益、効率重視の政権が、本気で行なうとも考え難い。 本来なら、このような世の中だからこそ、経済より福祉を重視し、物より心を豊にさせる文化的なことに力を入れるべきなのではないか。 それにしても、女児を虐待死させた両親の異常さが、連日の報道で明らかになる。挙動不審の会見を開いた児童相談所の所長は、どう責任を取るのか。 無責任な大人ばかりだったことに、愕然とする。 (第五千六百六十二段) #
by akasakatei
| 2019-03-02 22:07
| 社会心理
|
Comments(0)
その昔、映画に無責任シリーズがあったが、平成においては、どこを向いても無責任なことばかりだ。 (第五千六百六十一段) #
by akasakatei
| 2019-03-01 19:48
| 社会心理
|
Comments(0)
二月六日、朝から雨だ。満員電車に揺られ、国立劇場までチラシ を取りに行く。 買う。この辺りは、国会議事堂に近いこともあり、警官があちこち にいる。 同時に、役者絵の展示を眺める。 楽しむつもりだ。 出来ていない様子だ。 る。 酔いもあり、雨を眺めながら、発売開始までの一時間を腰掛けに座 る。 駒屋と松嶋屋が出演する。 観ていないためだ。 (第五千六百六十段) #
by akasakatei
| 2019-02-28 19:13
| 文芸
|
Comments(0)
|
カテゴリ
検索
以前の記事
2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 07月 2003年 06月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 03月 2003年 02月 2003年 01月 2002年 12月 2002年 11月 2002年 10月 2002年 09月 2002年 08月 2002年 07月 2002年 06月 2002年 05月 2002年 04月 2002年 03月 2002年 02月 2002年 01月 2001年 12月 2001年 11月 2001年 10月 フォロー中のブログ
>>hanaの東京散歩<... ゆめ芝居 それがしの申し... TOKIOで遊ぶ チロリ通信 06編 ちょこっとキモノ (... 小さな哲学~雑想の世界 非天然色東京画 茶道と茶道具ブログ:和茶美 tokyo街歩き 我龍窟 古今東西風俗散歩(移転し... Naoko's のほほー... 東京の水 2009 fr... 赤坂ひよこ日記 最新のコメント
最新のトラックバック
エキサイト以外のブログ
ライフログ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||